ネット上ではCDやDVDのイメージファイルをiso形式にしてアップロードしてあります。このisoファイルは初心者にとって意味不明なもので掲示板でも繰り返し質問が出てくるものです。しかし仕組みが判れば対応は難しくはありません。そういうisoファイルのやり取りについて解説します。 手持ちのライティングソフトで焼く基本的にCD-R/RW・DVD-R/RW等のドライブには何かしらのライティングソフトが付いています。これらのソフトから焼く方がドライブとの相性も良いので安定して焼けます。まずは手持ちのソフトで確認してみてください。 - ライティングソフトを起動させる
- 「イメージからライティング」等の設定にする

- 手持ちのnero EXPRESSから、下側に「ディスクイメージ又は既存のプロジェクト」を選びます。
- 通常のデータ等を指定するとisoファイルをそのまま焼いてしまいますので注意です。
- ブランクディスクを入れてライティングさせる
- ライティングされたCD-Rをドライブに入れて中身が入っていれば成功です。前記したライティングの設定を間違うとライティングされたCD-Rにisoファイルだけがあるという状態になってしまいます。
ImgBurnを使う近年人気のあるライティングソフトがこのImgBurnです。非常に高機能でそれでいて無料で使うことが可能です。掲示板等でもこのImgBurnを使ってisoファイルをライティングしてください等の指示がありますので持っていて損はしません。 - ImgBurnを起動させます。
- EZモードであればメニュー画面が出ますので「イメージファイルをディスクに書き込み」を選択します。
- 開いた画面上部中央付近にある「ファイルの参照」をクリックします。
- 目的のisoファイルを選択、ブランクディスクを入れてライティングを開始します。
|